amazongiftpresent

2021年08月17日

ブロック塀の手抜き工事は危険です…

皆さん こんにちは
伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。
サクラ・イズホームの櫻井です。

今回ご紹介するのは、フェンスの取り付けです。
お客様より「植木のない所にフェンスを付けてほしい」とご依頼をいただきました。


こんな感じで隣地のブロック塀の間に空間がありました。

フェンスの柱を設置する為既存のブロックに穴をあけてみると
 
下の擁壁部分と連結する為の鉄筋が入っておらずジョイントのコンクリートも表面だけ埋めてある手抜き工事だったんです。

 
既存のブロックは撤去して新しく下の擁壁に鉄筋アンカーを打ちました。


フェンスを取り付けて完成です。フェンスは全面目隠しのタイプですが風が抜ける仕組みの物を選定しました。

担当櫻井の独り言
今回のポイントは、手抜き工事の物は使わないです。ブロック積みの塀で一番肝心なのは、基礎部分との連結です。
フェンスのタイプにもよりますが、全面目隠しタイプの物は風の抵抗をもろに受けるので基礎部分がとても肝心なのです。
今回みたいに基礎とブロックが鉄筋で連結していないとフェンスが風で倒されてしまう可能性がありとても危険です。
今回のように穴をあけて分かったから良かったのですが、既存の施工が適切かはなかなか判断がしにくいです。
施工不良だとわかったらコストはかかりますがブロック部分からやり直すことをおススメいたします。

お問い合わせ・お見積りのご依頼
「こんなことでも相談できるのかしら?」
というちょっとした質問も大歓迎。お見積りは無料。まずはお電話を!!

株式会社 サクラ・イズホーム
〒410-2502 伊豆市上白岩1078-3

TEL:0558-83-2178

上記の電話が繋がらない場合は、いつでも携帯にお電話ください。
携帯(櫻井):090-4468-8404

たくさんの実例、リフォーム情報がみつかる TOTOのリフォーム情報サイト


  


Posted by サクラ・イズホーム 櫻井 at 07:21Comments(0)◆日々の現場からその他

2021年08月03日

木製にしない…

皆さん こんにちは
伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。
サクラ・イズホームの櫻井です。

今回ご紹介するのは、門扉のリフォームです。施主様より門扉を取り替えてほしいとご依頼をいただきました。

【施工事例】
Before-


 
木製のドアがついていましたが、両端の柱が腐って無くドアも開かないように固定されていました。

After-


 
新しく取り付けたのは木製ではなくアルミ製のリクシル両開きの扉です。

お客様の声-


担当櫻井の独り言
今回のポイントは、木製にしないです。門扉の後ろに重厚な木製の門があります。普通ならこれに合わせて
木製の門扉にしたいところですが、設置場所が日当たりが悪く湿気もあるため今後のメンテナンスを考えて
アルミ製にしました。そして別荘ということもあり施錠もできるといった事も選んだ一つの理由です。
どういうものを選ぶかは、使いやすさとメンテナンスのしやすさを第一に考えることも大切です。  


Posted by サクラ・イズホーム 櫻井 at 06:26Comments(0)その他

2021年06月15日

適度に遮断する…

皆さん こんにちは
伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。
サクラ・イズホームの櫻井です。

今回ご紹介するのは、テラス屋根の取り付けです。
南側に面したテラスに雨除けの屋根を取り付けてほしいとご依頼を受けました。

【施工事例】
Before-



取り付ける場所は、南側の1.7m程のテラスです。

After-


 
今回取り付けたのは、リクシルのスピーネ前面スクリーン付きです。

担当櫻井の独り言

今回のポイントは、適度に遮断するです。テラスやベランダに屋根を付けると日光を遮断して
部屋が暗くなたり洗濯物を干しても光が届かないので乾きにくかったりします。
かといって透明や半透明の普通のポリカーボネート板を使用すると太陽の光で暑かったり眩しかったりします。

そこで今回用いたのは熱線吸収タイプのポリカーボネート板を選定しました。
適度に太陽の熱を遮断して屋根の下でも十分な明るさがあります。
前面スクリーンも景色が見えるように薄いブラウン色のポリカーボネート板を選定しました。


  


Posted by サクラ・イズホーム 櫻井 at 06:02Comments(0)その他

2021年06月08日

大きな段差はスロープに…

皆さん こんにちは
伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。
サクラ・イズホームの櫻井です。

今回ご紹介するのは、入口のアプローチのリフォームです。

今まで住宅で使用していた建物を店舗として使用する為に階段の一部をスロープにし手摺を付けてほしいと依頼されました。

【施工事例】
Before-



既存の階段は、レンガ調のタイル貼りです。所々剥がれています。

After-


 
階段部分は、300角のタイル貼りにして、スロープ部分はコンクリートはけ引き仕上げにしました。
アクセントのお花や葉っぱがポイントです。
手摺は、リクシルアーキレールを選定とてもシンプルでスタイリッシュなデザインです。

担当櫻井の独り言
今回のポイントは、スロープです。この建物の玄関は地盤より1m近く上がっています。
階段だと6段あります。手すりも付けましたがやはりスロープの方が歩きやすいのでスロープも取り付けました。
ワンポイントのお花や葉っぱのコンクリートタイルがアクセントになって施主様もとても気に入っていただけました。  


Posted by サクラ・イズホーム 櫻井 at 07:06Comments(0)その他

2021年06月01日

取り付けやすい所ばかりじゃないんです…

皆さん こんにちは
伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。
サクラ・イズホームの櫻井です。

今回ご紹介するのは、カーポートの設置です。
先日お客様から「カーポートを付けてもらいたいんだけど」と問い合わせをいただきました。

現場に行ってみると、柱の立つところに植木とコンクリートがあるではないですか。さらに右と左の高低差が40cmほど
メーカーの代理店の担当者が一言「平らな場所でないので組み立て業者はそちらで手配してください。」と…

【施工事例】
Before-



工事前の状況です。

After-



工事完了後です。

担当櫻井の独り言
今回のポイントは、取り付けやすい所ばかりではなく平でなくても設置出来るです。
今回設置した場所は、左側と右側で高低差が訳40cmありました。するとメーカー側から設置が出来ないと
いう返事が来たのです。真っ平らな場所でないと保証が出来ないのだそうです。
弊社では何とかお客様のご要望に応えるべく考えて色々な補強を施しながら設置いたしました。

お問い合わせ・お見積りのご依頼
「こんなことでも相談できるのかしら?」
というちょっとした質問も大歓迎。お見積りは無料。まずはお電話を!!

株式会社 サクラ・イズホーム
〒410-2502 伊豆市上白岩1078-3

TEL:0558-83-2178

上記の電話が繋がらない場合は、いつでも携帯にお電話ください。
携帯(櫻井):090-4468-8404

たくさんの実例、リフォーム情報がみつかる TOTOのリフォーム情報サイト

  


Posted by サクラ・イズホーム 櫻井 at 05:17Comments(0)◆日々の現場からその他

2021年05月25日

大きすぎる石は強い意志で割る…

皆さん こんにちは
伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。
サクラ・イズホームの櫻井です。

今回ご紹介するのは、駐車場を作るです。別荘地でよくあるんですが駐車場がない物件があります。
物件を購入された施主様より「駐車場作ってほしいんだけど」とご依頼をいただきました。

早速現場に行ってみると

とてつもなく大きな石…岩…

身長170cmの職人より大きい石でした。

施主様も「工事大変でしょ~」と心配されていましたが、弊社の協力会社の親方にかかればこんな感じで
進んでいきます


最後にコンクリートを打って終了です。


担当櫻井の独り言
今回のポイントは、大きな石です。大きすぎる石を積むには大きなクレーン車を使うか大きな石を割るです。
職人の親方は小さくなりすぎないよう形を見ながら割っていき綺麗に積んでくれました。
最近は大変な作業をしたがらない職人が増えてますがしっかりとした修業を積んできた職人なら苦も無く
やっていただけます。この時代に大変貴重な存在に感謝します。

お問い合わせ・お見積りのご依頼
「こんなことでも相談できるのかしら?」
というちょっとした質問も大歓迎。お見積りは無料。まずはお電話を!!

株式会社 サクラ・イズホーム
〒410-2502 伊豆市上白岩1078-3

TEL:0558-83-2178

上記の電話が繋がらない場合は、いつでも携帯にお電話ください。
携帯(櫻井):090-4468-8404

たくさんの実例、リフォーム情報がみつかる TOTOのリフォーム情報サイト
  


Posted by サクラ・イズホーム 櫻井 at 05:20Comments(0)◆日々の現場からその他

2021年04月20日

LEDテープライト便利です…

皆さん こんにちは
伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。
サクラ・イズホームの櫻井です。

今回ご紹介するのは、前回紹介した看板のライトアップです。

 
仕上がりはこんな感じです。
どうやってライトアップしたかというと

 
LEDテープライトを取り付けました。

さらにタイマー運転で時間が来れば自動に点いて消えます。


担当櫻井の独り言
今回のポイントは、LEDテープライトです。設置した看板は壁と看板に間が空いているのでそこに照明を
付けることで中から浮いているようにライトアップ出来ました。ただLEDの特性として正面にしか光が出ないため
面木を使い角度を付けてやることにより字だけでなく周りにも光を出すことが出来ました。




  


Posted by サクラ・イズホーム 櫻井 at 06:47Comments(0)◆日々の現場から◆ブログその他

2021年04月07日

レーザー加工で文字を切り抜きました…

皆さん こんにちは
伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。
サクラ・イズホームの櫻井です。

今回ご紹介するのは、ステンレス製看板です。
先日会社を設立したので看板を作ってほしいと依頼を受けました。
看板の材質も色々ありますが、なんといっても会社の顔ということで
弊社でも使用しているステンレス製の看板を取り付けることにしました。

 
黒い複合板は、文字の色になる下地材です。

 
下地材の上にステンレス看板を取り付けて完了です。

担当櫻井の独り言
今回のポイントは、ズバリレーザー加工で文字を切り抜いたことです。
ステンレス看板は、高価な為一般的には文字の部分をシールで貼り付けます。レーザーで文字を切り抜いたものは立体感が出てとても高級感が出ます。
さらに下地アクリル板ととの間を化粧取り付け金具を使用して2cm間を開けています。その空間がさらに仕上がりを良くしています。
看板は会社の顔です。高価な買い物と思わず投資してみてはいかがでしょう…

お問い合わせ・お見積りのご依頼
「こんなことでも相談できるのかしら?」
というちょっとした質問も大歓迎。お見積りは無料。まずはお電話を!!

株式会社 サクラ・イズホーム
〒410-2502 伊豆市上白岩1078-3

TEL:0558-83-2178

上記の電話が繋がらない場合は、いつでも携帯にお電話ください。
携帯(櫻井):090-4468-8404

たくさんの実例、リフォーム情報がみつかる TOTOのリフォーム情報サイト  


Posted by サクラ・イズホーム 櫻井 at 07:51Comments(0)◆ブログその他

2021年02月15日

少ないスペースにも付きます…

皆さん こんにちは
伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。
サクラ・イズホームの櫻井です。

今回ご紹介するのは、少ないスペースに手洗い器を付けるです。
先日お客様より「トイレの横の廊下の壁に手洗い器を付けたいのだけど」とご相談がありました。
伺ってみると、階段を登り切った廊下部分で80cm弱の所に付けてほしいとの事でした。

まず手洗い器を付けるため裏板を設置する為切込みを入れます。


裏板を入れて床を隠すためキッチンパネルを貼って仕上げます。その後手洗い器を取り付けて完成


お問い合わせ・お見積りのご依頼
「こんなことでも相談できるのかしら?」
というちょっとした質問も大歓迎。お見積りは無料。まずはお電話を!!

株式会社 サクラ・イズホーム
〒410-2502 伊豆市上白岩1078-3

TEL:0558-83-2178

上記の電話が繋がらない場合は、いつでも携帯にお電話ください。
携帯(櫻井):090-4468-8404



  


Posted by サクラ・イズホーム 櫻井 at 06:42Comments(0)◆日々の現場から◆ブログその他

2021年02月03日

動物の侵入対策に…

皆さん こんにちは
伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。
サクラ・イズホームの櫻井です。

今回ご紹介するのは、駐車場の伸縮門扉の取り付けです。
先日お客様から「動物が入ってこないように伸縮する門扉を付けてほしい」と依頼されました。


お客様の住んでいる所は、山の中腹にある別荘地で頻繁にシカを見ることができます。
その為庭で作っている作物が食べられちゃうそうです。


左右の高低差が30cmあったので、門扉が走るところを平らにしました。


コンクリートが乾いたら設置するだけ。綺麗に取り付けることが出来ました。

担当櫻井の独り言
今回のポイントは、防犯でなく動物対策です。鹿やイノシシは食物があるとわかると無くなるまで
毎日きます。その為まずは動物が入れない状態を作るのが一番の対策です。
設置するには費用がかかりますが、防犯も兼ねることができるので取り付ける価値は十分にあります。
  


Posted by サクラ・イズホーム 櫻井 at 05:48Comments(0)◆日々の現場からその他