amazongiftpresent

2019年05月21日

毎日出入りするところは…

皆さん こんにちは
伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。
サクラ・イズホームの櫻井です。

今回ご紹介するのは、毎日使うおトイレの床です。
先日、ウォシュレットの交換を頼まれていってみると、トイレに入った瞬間!
グッとへこむではないですか。このお客様のトイレの床はビニール製のCFシートで仕上げっていたので
かろうじて床が抜けなかったようです。

便器を取って床を剥がしてみると

左の写真が補強前で、右が補強後です。皆さん違いがわかりますか?
ネタと言われる床を受ける下地が入り口付近が細かくなっていますね。床がへこむ原因はこのネタと
いわれる下地の間にちょうど入るときに踏み込んでしまうからです。毎日繰り返される事により
合板の強度が落ちていくことが原因だったです。

床も綺麗に入り替えて工事完了です。

担当櫻井の独り言
今回のポイントは、床の下地であるネタの間隔です。一般的には30cmの間隔でネタを配置しますが、
トイレや階段、玄関など踏み込み部分はネタの間隔を半分にして施工しておけば安心です。
毎日の積み重ねってとても大きいんですよ。
皆さんもリフォームするときは、業者サンに相談してみてはいかがでしょうか?

お問い合わせ・お見積りのご依頼
「こんなことでも相談できるのかしら?」
というちょっとした質問も大歓迎。お見積りは無料。まずはお電話を!!

株式会社 サクラ・イズホーム
〒410-2502 伊豆市上白岩1078-3

TEL:0558-83-2178

上記の電話が繋がらない場合は、いつでも携帯にお電話ください。
携帯(櫻井):090-4468-8404

  


2018年07月30日

別荘はいいけれど…

皆さん こんにちは

伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。

サクラ・イズホームの櫻井です。

今回ご紹介するのは、別荘での出来事です。
先日連絡があり外の水道が漏っているから直してくれと別荘の施主様より連絡がありました。
早速現場に行ってみると


草だらけで水道の漏れを探すどころではない状況でしたが何とか外の水道を確認すると特に持っている様子はなく
施主さんに確認しても漏っていない水道管の事だと言うので何もせずに帰ろうとしたところ基礎が変に濡れているのが目につきました。


この濡れている所には1,2階にトイレがある所でまさかと思いサッシを見てみると上から水が垂れてきてるじゃないですか。


この事を施主さんに連絡し後日来てもらうことに…一、二階のトイレに行ってみると

二階のトイレの給水管が破裂していて水浸し…一回の天井から水が垂れてました。別荘なので冬場バルブを閉めて水をぬいていかなかった
のが原因でこれだけの被害になっちゃってました。

勿論天井は剥がして綺麗にやり替えました。


ついでに割れていた手洗い器も交換しました。


別荘などは、年に数回しか来ない分、水の出しっぱなしや電気の切り忘れが原因でとんでもないことによくなりがちです。
面倒でも帰る際には水道を止めることをお勧めします。今回みたいな事にならないように。

お問い合わせ・お見積りのご依頼
「こんなことでも相談できるのかしら?」
というちょっとした質問も大歓迎。お見積りは無料。まずはお電話を!!

サクラ・イズホーム
大見管工 櫻井建築設計事務所
〒410-2502 伊豆市上白岩1078-3

TEL:0558-83-2178

上記の電話が繋がらない場合は、いつでも携帯にお電話ください。
携帯(櫻井):090-4468-8404





  


2018年07月23日

結露って怖いですよ…

皆さん こんにちは

伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。

サクラ・イズホームの櫻井です。

今回ご紹介するのは、結露でこんなになっちゃうという事例です。
皆さんも結露ってご存知だと思います。夏場によくおこるのはトイレの水道管の所ですね。
今回は水道管の所ではなく、便器の中の部分でおこる結露をご紹介しますね。

施主様より、「台所の天井が下がってきた!穴開けたら水がででてくるんだ」とれんらくがあり行ってみると。


写真ではわかりずらいですが、壊してみると


天井下地が二重張りだった為すぐにわからずかなり前からこの状況のようでしたね。天井から貫通しているパイプから水滴が
とめどなく落ちてきていました。


既存についている便器をみると


このタイプの便器は結露がしやすく過去の事例でも紹介してる通り床を腐らせるほど水滴がでます。便器自体の結露防止
がなされていないのが原因です。
対処としては便器を今での物に交換して対処しました。


天井の普及もご覧の通りにもどして修繕完了です。


今回のポイント
見過ごしてはいけないこんな症状という事で、いつもは気にしない天井 特に二階に水回りがある所は注意深く見てみるといいでしょう。
あとトイレの床や、洗面台の中など見てみて下さい。重症になると修繕費用もかなりかかりますので早期発見を!

お問い合わせ・お見積りのご依頼
「こんなことでも相談できるのかしら?」
というちょっとした質問も大歓迎。お見積りは無料。まずはお電話を!!

サクラ・イズホーム
大見管工 櫻井建築設計事務所
〒410-2502 伊豆市上白岩1078-3

TEL:0558-83-2178

上記の電話が繋がらない場合は、いつでも携帯にお電話ください。
携帯(櫻井):090-4468-8404








  


2018年05月09日

トイレのお水止まってますか?

皆さん こんにちは

伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。

サクラ・イズホームの櫻井です。

本日ご紹介するのは、トイレのお水止まってますか?です。
チョロチョロと水の音が聞こえる…そんな時は、トイレのタンクの部品が原因です。
今回ご紹介すのは、よくあるボールタップ(浮き球の付いている部品)ではないフロート弁という部品です。

ボールタップは、タンクに水がたまると補給水が止まる弁です。フロート弁は、タンクに溜まっている水を便器に
送り込むときに開く弁です。このどちらが悪くて水が出ているか見極めるにはまずタンク内の筒状の物を
みます。この筒よりもタンクの水が上にきていたらボールタップが原因です。この水が筒よりも下で著しく
水位が上がらない場合がフロート弁が原因となります。

フロート弁はこの筒の一番下にある黒い丸い物です。

メーカーによって形状が違いますので注意してください。

このようにフロート弁の裏側に水道のカルシウム分や塩素などが付着して水漏れの原因となってます。

ご自分で交換するときは、必ず壁から出ている水道の止水栓を閉めてから行いましょう。
洗浄レバーについている鎖の長さも覚えておきましょう。この長さが違くなると洗浄不良を起こす原因になります。

少しの水漏れだからといっていると水道代が大変なことになっちゃいますから対処はお早めに!

お問い合わせ・お見積りのご依頼
「こんなことでも相談できるのかしら?」
というちょっとした質問も大歓迎。お見積りは無料。まずはお電話を!!

サクラ・イズホーム
大見管工 櫻井建築設計事務所
〒410-2502 伊豆市上白岩1078-3

TEL:0558-83-2178

上記の電話が繋がらない場合は、いつでも携帯にお電話ください。
携帯(櫻井):090-4468-8404
  


Posted by サクラ・イズホーム 櫻井 at 09:07Comments(0)◆見過ごしてはいけないこんな症状トイレ編

2017年01月17日

トイレの水が止まりにくい時は

皆さん こんにちは

伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている。

サクラ・イズホームの櫻井です。

今日ご紹介するのは、トイレの水が止まらない、止まりにくいときの原因をお教えします。


ちょろちょろと水が止まらないときはまずトイレの水がたまるタンクのフタを開けてみましょう。
写真のように水がたまっていますが、タンク中央にある筒の高さより水が上がっているといつまでも水が止まりません。
これは、その左横にある浮き球があがることによって水を止める弁が閉まる仕組みになってますのでこの弁の中のパッキンンが
効かなくなってしまいみずが止まらない状態となっています。

この対処法としては、写真のようなある程度のタンクに使える部品をホームセンターで購入してください。


次にタンク横に接続している水道管の頭をマイナスドライバーで右周りで締めます。これで水道が止まりますので、あとはモンキーレンチ
等でタンクとの接続部分を緩めて取り外してください。


部品の中に取り付け説明書が入っていますのでよくよんで取り付けてみて下さい。

トイレが二か所ある方は是非トライしてみて下さい。トイレが二か所ない方はもしもの時使えなくなってしまうので気を付けて下さいね。

皆様からの質問まっています。お気軽に問い合わせてくださいね。

お問い合わせ・お見積りのご依頼
「こんなことでも相談できるのかしら?」
というちょっとした質問も大歓迎。お見積りは無料。まずはお電話を!!

サクラ・イズホーム
大見管工 櫻井建築設計事務所
〒410-2502 伊豆市上白岩1078-3

TEL:0558-83-2178

上記の電話が繋がらない場合は、いつでも携帯にお電話ください。
携帯(櫻井):090-4468-8404


  


Posted by サクラ・イズホーム 櫻井 at 08:10Comments(0)◆見過ごしてはいけないこんな症状トイレ編

2016年11月08日

トイレの床がこんな症状になってませんか

皆さんこんにちは

伊豆市でトイレお風呂、台所などの水回りから、お家のリフォームまでおこなっている
サクラ・イズホームの櫻井です。

今日ご紹介するのは、トイレの床の見過ごしてはいけないこんな症状です。



この写真のようにある一定部分の床が腐り始めています。
この症状は、あるメーカーの特定した品番に見受けられる症状です。

結論から言うと、便器の防露(結露しないための構造)に落ち度があります。
便器の外部分の結露ならばお客様もお気づきになりますが、これは便器内部の結露なので
大体この付近が腐り始めないとわからないのです。

築25年位のお宅によく使われていたものですから、該当される方は確認してみて下さい。
症状があったら取り換えと床の貼り替えをお勧めします。

お問い合わせ・お見積りのご依頼
「こんなことでも相談できるのかしら?」
というちょっとした質問も大歓迎。お見積りは無料。まずはお電話を!!

サクラ・イズホーム
大見管工 櫻井建築設計事務所
〒410-2502 伊豆市上白岩1078-3

TEL:0558-83-2178

上記の電話が繋がらない場合は、いつでも携帯にお電話ください。
携帯(櫻井):090-4468-8404

  

Posted by サクラ・イズホーム 櫻井 at 09:05Comments(0)◆見過ごしてはいけないこんな症状トイレ編